朝
朝は各自、買ってあるパンを食べたり、ご飯に納豆だったり、食べなかったりまちまちです。
パンはおかずパンを中心に買っておきます。
私自身は、最近は、目玉焼きとイングリッシュマフィン一切れ、フルーツってパターンが多いです。
空腹でないときは食べません。
夫の弁当も作っています。お肉を調理したものと、何か一品。茹でたプロッコリー、ご飯が基本です。
冷凍ご飯を常備
ご飯は雑穀を混ぜたものを炊いて冷凍してあります。食べたいサイズのをその都度解凍しています。
半膳、小盛り、大盛り、3種類常備しています。
昼
昼も、看護師の娘や、学生の長男は、家で食べたりするので、自分以外の分を作ってやることも割とあります。
弁当の残りのおかずとご飯とか、ラーメンとか、買ってきた海鮮巻きとか、冷凍餃子を焼いてやったり。
ラーメンには必ず肉をたっぷり入れます。卵のこともあります。とにかく炭水化物だけというのはナシで、必ず動物性のタンパク質をつけるようにしています。
夜
夜は、次男は定時で帰宅するのですが、他の3人は時間もまちまちで帰ってこないこともあるので、5人分きっちり作るってことはあまりないです。
夫は晩酌するのでご飯は食べません。つまみ系。
冬は鍋が基本。そこに肉料理や魚料理やサラダなどをプラスしています。
今年の冬はグラタンをよく作っています。作り置きが出来て、食事がバラバラでもサーブしやすいので。肉を3倍入れています。
カレーやシチューを用意することも割と多いですが、基本肉3倍です。
食事の考え方
- 1食に動物性のタンパク質を必ず入れる。
- レトルトや〇〇の素などもつかいますが、その時は、指示の量の3倍肉を入れます。
- 甘いものや炭水化物にも目くじらたてない。
健康第一
今のところ、みんな健康です。(夫は痛風と高脂血症の薬を飲んでますけど、年相応だと思っています。)
体型もまちまちで、夫は中肉中背。娘は最近若干太り気味。長男は細マッチョ。次男はガリガリ。
その人の持って生まれた体型があると思うので、成り行きにまかせています。
問題がなければこんな感じの食事を続けていこうと思っています。
エンゲル係数は高めですけどね…….。